
【スノーリゾート紹介】山形蔵王温泉スキー場(蔵王温泉スキー場)
蔵王温泉スキー場は、開業から100年以上の歴史を持ち、数々のスノーシーズンの栄光の歴史を見守ってきた日本を代表するスキー場のひとつです。
「壮大な樹氷、10キロメートルのスキーコース、千年の歴史を持つ天然温泉」が、スノーボーダーとスキーヤーの両方に深く愛される、ここならではのスキー体験を構成しています。
蔵王ロープウェイに乗って標高1,661メートルの山頂まで登り、雪と氷に覆われた木々の絶景をご堪能ください。スキーの後は、温泉に浸かり、究極の日本のリラクゼーションと夢のような冬の休暇をお楽しみください。
グリーンルート40% - フレンドリーな地形と多くのオプション、初心者でも安全
レッドライン40% - 上級者向けの様々なテーマのスキーコース
黒線20% - 地形変化
コース数:12 / リフト数:28 / 最長滑走距離:約10km / 最大斜度:38°(横倉エリア、横倉ウォール)
▍スキー場の特徴:
- 3つのゾーンに4人乗りゴンドラリフト
- 内陸部は広大で、初心者から上級者まであらゆるレベルの人に適した地形オプションが豊富にあります。
- ナイター営業(12月~2月、毎日17時~21時)
- 初心者・お子様向けエリアあり(上ノ台・中森・大森)
- 交通アクセス >> 山形駅、仙台駅、仙台空港への送迎バスが運行しております。
- 温泉>>三大浴場(川原湯、上湯、下湯)、総河温泉神社
- グルメ>>レストラン、スキー場レストラン、温泉街レストラン、ローソン
▍推奨グループ:
- スキー、スノーボード、スノーボードに適しています - 地形の多様性、斜面と中程度の長さ
- 多様なスキーチケットの組み合わせ - さまざまなニーズに合わせて、よりお手頃なスキーチケットを購入できます
- 非接触型電子チケット - ケーブルカーの入口への迅速かつ非接触アクセスにより、チケット確認のために列に並ぶ必要がなくなります。
✨ スキーヤーのニーズに基づいた要約:
スキーのニーズ | おすすめのエントリー |
■樹氷を眺めながら長距離滑空を楽しむ | 蔵王山麓駅 |
■ 初心者・グループ指導 | アッパーステーション |
■中級スキー+便利な宿泊施設 | セントラルホットスプリングス駅 |
■ ブラックラインマスターチャレンジ | 水平倉庫38度 |
▍スキー場の特徴(南エリア・北エリア)
北地区
📍 正面玄関:
-
中央温泉駅(温泉街とローソンの近く、緩やかな坂道)
-
神の台駅(夜間照明完備、グループレッスンや初心者にも最適)
🚠 セントラル温泉駅の特徴:
- スキー交通の拠点、密集したケーブルカー路線、便利な交通
- バス停、温泉宿、コンビニも近い
- 短い滑り台ですが、バリエーション豊かな7種類の滑り台があります
🚠 上記駅の特徴:
- スキー場の広範囲な分布と多様な選択肢
- 初心者や中級者向けの長距離スケートや練習に適しています
- 頂上まで一直線に登り、麓まで長く滑り降りるので滑り心地は抜群です
【南地区】
📍 正面玄関:
-
蔵王登山道駅➝(乗り換え)樹氷高原駅➝蔵王山頂駅
🌲 ツリーアイスフィールドエリア(ランドマークスライド):
- 樹氷の壮大な景色をお楽しみください山の頂上から滑り降りるのは大変だ
-
最長滑走距離は約10キロメートル
※ 一部のセクションは非常に緩やかなので、スノーボーダーは一部のセクションでは歩く必要があることに注意してください。
🔥 高難易度スライド:
-
横倉38度:「横倉壁」と呼ばれる超急峻な黒線(約300m)
→ 上級者向け、非常に圧倒的で挑戦的なゲーム - 平次の右側の黒い線:複数の「雪だるま」地形。高スキルプレイヤー向け
🚗 その他の設備:
- 「大森エリア」には600台収容の大型駐車場があり、マイカーでのアクセスも便利です。
山形蔵王温泉スキー場入口案内
山形蔵王温泉スキー場 (蔵王暖スキー場) は、日本の東北最大級のスキー場の 1 つです。
さまざまな方向から来る乗客の便宜を図るため、複数の入口があります。
主な入口は次のとおりです。
1. 蔵王ロープウェイ山麓駅
- 最も頻繁に使用されるメインエントランスの1つ
・「蔵王山頂駅(蔵王山頂駅)」「樹氷高原駅」「蔵王山山頂駅」の3つの区間に分かれています。
- 山頂まで直接行って樹氷を楽しむことができます
- 最長走行距離
- ⛷ 純粋に観光目的や上級スキーヤーに最適
2. 中央温泉駅(蔵王中央ロープウェイ)
- 中央温泉駅は北区の中心地であり、バスターミナルや温泉街に近い便利な交通機関です。
- 左側の上部プラットフォーム、中央の森林エリア、右側の霜原エリアを含む複数の雪道を接続します
- 近くにはバス停や宿泊施設が多数あり、観光客の宿泊地として人気があります。
- ⛷簡単なスキーやグループスキーアクティビティに適しています
🔹 3. 蔵王スカイケーブル駅
- 初心者に優しい上部プラットフォームエリアにアクセス可能
- 左端は龍山地区へ続く
- ナイトスキーができるエリア
- ⛷初心者や短期間の観光に適しています
🔹 4. 大森駐車場
- 南駐車場または宿泊施設からゲレンデへ直接アクセス可能
- 周辺の宿泊施設に近いので、スキー旅行者に最適です。
🔹 5. 黒姫駐車場
- 南駐車場または宿泊施設からゲレンデへ直接アクセス可能
- 混雑した場所を避ける
山形蔵王温泉スキー場のアクセス情報:
バスは通常蔵王温泉バスターミナルに停車し、中央温泉ロープウェイ駅または神の台駅からも徒歩圏内です。
蔵王温泉スキー場(蔵王温泉スキー場) 公式サイト: https://zaomountainresort.com/ski/ ■通常営業期間:2025年12月13日(土)~2026年5月6日(水) お子様スキー日帰り割引 ◎1月17日、18日、24日、25日 |
▌見どころ - 氷の木
早期 | 11月~12月 |
成長段階 | 1月 |
ピーク | 2月(1月下旬から2月中旬) |
不況 | 行進 |
▍ハイドローム関連イベント(夜は壮大なハイドロームも楽しめます) ※スノーシーズンイベント2425件
ナイトライトツリーアイスイルミネーション |
樹氷幻想回廊ガイドツアー |
![]() |
![]() |
▍2025年蔵王温泉雪景色一覧
➔ https://zaomountainresort.com/juhyo-fes/
▍蔵王温泉のアクティビティを体験(スキーをしなくてもOK)
➔ https://zaomountainresort.com/information/information-5567/
--------------------------------------------------
❄️蔵王名物:樹氷 - 自然が作り出した幻想的な光景
蔵王温泉スキー場といえば、なんといっても「樹氷」!
これは厳しい寒さ、強風、湿った空気によって引き起こされる自然現象です。
青森のモミの木が凍って怪物のような形になることから、「スノーモンスター」と呼ばれています。

▍アオドゥラン初心者向けスキーのヒント:(随時更新)
▲写真提供:outdoorland(保存・シェアはご自由にどうぞ。スノーボーダー仲間の皆さんのお役に立てれば幸いです)
注:上記のスキー場マップ上の水色の枠で囲まれたスキー場は、上台スキー場、黎明スキー場、百湾人スキー場など、OOスキー場と呼ばれます。
独立したスキー場を指すのではなく、山形蔵王スキー場内の滑走路エリアを指します。
山形蔵王温泉への行き方
バスで
山形蔵王温泉スキー場へのバス路線を3つご紹介します。
a. 仙台空港 ➝ 蔵王温泉
b. 仙台駅 ➝ 蔵王温泉
c.山形駅→蔵王温泉
a.仙台空港 ➝ 蔵王温泉(仙台温泉~山形蔵王)
▪︎交通:高速バス(要予約)
所要時間:約90分
▪︎料金:大人2,500円
b.仙台駅→蔵王温泉(宮城交通高速バス)
▪︎アクセス:高速バス(東口76番乗り場、要予約)
所要時間: 約85分
▪︎料金:大人2,000円
c. 山形駅 ➝ 蔵王温泉(山形駅)
▪︎交通手段:バス(東口1番線ホーム)
所要時間: 約40分
▪︎料金:大人1,200円
➔スキー場公式シャトルバス(スキー場エリア内限定)
蔵王温泉無料シャトルバス詳細時刻表
➔詳しい交通情報については、スキー場の公式ウェブサイトをご覧ください。
https://zaomountainresort.com/parking/
スキー用具レンタルの提案
▌台湾北部エリア
ジュピア 倉尾ベースセンター1F スキーセンター(オンライン予約受付)
▌中央温泉エリア
ロシニョール中央ケーブルカー駅の隣
▌蔵王山麓
横倉スキー場「ZAOトースター」内
➔ (公式)スキー用品レンタル店一覧:
https://zaomountainresort.com/rental/
※この紹介記事は蔵王ロープウェイ協会の監修のもと制作されました。
※無断転載・掲載・複写・引用・配布を禁止します。